3月下旬~4月上旬 伊勢/宮川桜まつり

3月下旬~4月上旬 伊勢/宮川桜まつり

(桜の開花時期は各自ご確認下さい)県名勝地の宮川堤は、「日本さくら名所100選」に選定されています。河川敷周辺にはソメイヨシノやヤマザクラなど多くの桜並木が続き、一目千本と呼ばれる約1キロの桜並木があ...
お知らせ
3月下旬~4月上旬 伊勢/五十鈴川桜祭り

3月下旬~4月上旬 伊勢/五十鈴川桜祭り

(桜の開花時期は各自ご確認下さい)桜は、農耕の神様が寄り付く聖なる木とれ、花見は本来豊作を願う儀式でした。神宮では春の訪れを喜ぶ神楽祭が開催されるこの時期、おかげ横丁では桜に因んだ祭事を開催致します。...
お知らせ
3月下旬 志摩磯部/ 桜咲く天岩戸で茶屋開き

3月下旬 志摩磯部/ 桜咲く天岩戸で茶屋開き

(桜の開花時期は各自ご確認下さい)家建茶屋(やたてのちゃや) のオオシマサクラ(由緒ある古木です)。3月下旬、見頃をむかえます。イベントなども開催。◆場所:磯部天岩戸◆日時:終日◆交通:お問い合わせ:...
お知らせ
3月下旬~4月上旬 鳥羽城山公園の桜

3月下旬~4月上旬 鳥羽城山公園の桜

※桜の開花時期をご確認下さい。鳥羽城跡に作られた城山公園は、桜名所の一つとなっており鳥羽湾の美しい景色が楽しめるおすすめポイント。ハートTOBAのモニュメントは、フォトスポットとしてもおススメです。桜...
お知らせ
2025年 4月13日(日) 石神さん夜参り― 相差・神 あかり

2025年 4月13日(日) 石神さん夜参り― 相差・神 あかり

■女性の願いを1つだけ叶えてくれる」という三重県鳥羽市相差にある神明(しんめい)神社」の「石神(いしがみ)社」で開催されるイベント。参道のライトアップや夜参り限定の御守りや御朱印もある特別な夜です。ぜ...
お知らせ
4月中旬/志摩市観光農園

4月中旬/志摩市観光農園

志摩市観光農園では、ネモフィラと芝桜が楽しめます。 2025年の4月中旬、今年はブルーに広がるネモフィラをメインに、一部芝桜もお楽しみいただけるように!拡大に広がるなだらかな斜面に植えられた、一面の花...
お知らせ
4月19日(土)~20日(日) 春の伊勢楽市

4月19日(土)~20日(日) 春の伊勢楽市

JR・近鉄伊勢市駅改札口から徒歩約10分、外宮バス停前広場周辺で開催。伊勢市の特色ある地場産品、工芸品の披露などで伊勢の魅力を掘り起こし、市民や観光客の方々に楽しんでもらうために年に2回開催しています...
お知らせ
4月27日(日)~5月1日(木)伊勢神宮・春の神楽祭

4月27日(日)~5月1日(木)伊勢神宮・春の神楽祭

神恩に感謝を捧げ、国民の平和を祈って行われる行事で、舞楽や神苑の神賑行事が拝観できます。初日に外宮が午前8時30分、内宮が午前10時からそれぞれの神楽殿において御神楽が奉奏され、27日から5月1日の5...
お知らせ
5/5(祝)二見町・夫婦岩 大注連縄張替神

5/5(祝)二見町・夫婦岩 大注連縄張替神

大注連縄は古式によって調製されるもので縄の長さ35m、男岩に16m、女岩に10mが巻かれ、その間の長さは9mあります。この大注連縄は5月5日、9月5日、12月第3日曜日に張り替えられます。この大注連縄...
お知らせ
5月5日(祝) 伊勢/猿田彦神社・御 田 祭

5月5日(祝) 伊勢/猿田彦神社・御 田 祭

「猿田彦大神」に捧げる御選米の御田植祭が鳥帽子姿の男子と市女笠に手甲脚半の乙女達によって行われる。つづいて団扇角刀、豊年踊、団扇破り等の行事がある。(県指定無形民俗文化財) ◆場所:猿田彦神社◆日時:...
お知らせ