大注連縄は古式によって調製されるもので縄の長さ35m、男岩に16m、女岩に10mが巻かれ、その間の長さは9mあります。
この大注連縄は5月5日、9月5日、12月第3日曜日に張り替えられます。
この大注連縄奉献の意味は一切の不浄を祓って日の大神及び興玉神石遙拝の鳥居に献ずる古い習わしであります。
◆時間は10:00~祭典 10:30~張替え
◆場所 二見興玉神社
◆備考 無料
◆お問合せ 二見興玉神社 TEL:0596-43-2020>
※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。